オーダーメイドのチャットストーリー「STORY CHAT」
Product by STEKKEY


オーダーメイドのチャットストーリー「STORY CHAT」
Product by STEKKEY
情報が横溢する現代において「読んでもらう」ことは非常に難しい。
チャットボットの取り組みは他にもあまたあるが、あえてストーリーテリングの手法に立ち返り、訴求力を強化した点を評価した。
また理解を数値化できることで、クライアントが成果を正確に把握できるのも強みである。
今後は、防災など社会課題へのアプローチへの応用も期待できる。
シャンパーニュブランド「ヴーヴ・クリコ」が毎年実施するハロウィンイベントで、「STORY CHAT」を来場者向けにフライヤーやQRコードで展開。ブランドヒストリーから始まり、当日のイベント会場コンテンツとシンクロしていくコンテンツを制作しました。
ジュエリーメゾン「カルティエ」が日本で10年ぶりとなる展覧会「カルティエ、時の結晶」を開催。現代におけるデザインを紐解くコンセプトを伝えるにあたり、「STORY CHAT」をLINE上で展開。会場やジュエリーの写真を交え、幅広い層に理解を深めてもらえるようなコンテンツを制作した。
キッズテーマパーク「プチュウ」が館内の保護者向けにコンセプトを伝えるにあたり、「STORY CHAT」を来場者向けにフライヤーやQRコードで展開。親しみやすい文章やキャラクターがコンセプトや遊具エリアについて案内。「BGM機能」や「分岐機能」を利用しエンタメ性を向上。
はじめて行く場所、はじめての体験など、事前の情報で「体験価値」を高めていく。
個性のあるキャラクターやブランドの顔となる人物が「第一人称」として語っていく。
インタラクション機能を利用して、ユーザーの参加性を高め「理解度」を確認する。
- 選択肢毎の会話を用意
- 音声出力で世界観を強める
- 体験価値の向上や理解の確認